トライアルサポーター

人を変えることはできないが、変えるきっかけをつくることはできる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わが子を見ていると、自分に似ているところもあるが、全く似ていないところもある。
一人の人間として存在しているのだから、違いがあるのは当たり前だが、
その違いを受け止められないと、その違いを正そうとする。
その正しさは正しさでないかもしれないのに、そうしようと。
時には力づくでする。
もし、そうした行為そのものが正しいのであれば、
反対に似ているところ=良しとするところを、褒めたり、尊重したりしているか?
これがなければ人との関係性は成立してないのと一緒だ。
それは、ただ自分の好みに合わせているに過ぎないからだ。
わが子だから…と言って自分の思うように変えてもよいとはならない。
こうしたことは家庭に限らず、職場も同じことが言える。
権力をもったものが、立場上ということもあるが、
相手を変えようとする、そう思う時は、大体自分の意にそぐわない時だ。
しかし、人は、人を変えようとしても、変えることはできない。
表面的には変わったように見えたとしても、それは正に表面的なことだけの話。
人は自分でしか変えることができない。
せいぜいできるのは、変えるきっかけをつくることくらいだ。
だから、人を変えたいと思ったら、その人自身が変われるように環境を整えたり、時には態度で姿勢で言葉で示し伝え、気づきをもたらすことだ。
そのためには、結果として人を変えようと思う側(上司など)は、変えるきっかけづくりの仕掛けを身につけるべきである。
パワーではなく、ソフトパワーのスキルを…
たとえばコーチングスキルなどはその代表例。
私も、20代、30代の時にそうしたスキルを身につけておけば、もっと楽になれた(笑)と思う。
今更ながら、否、遅くない!と感じ、コーチングを学び活用している。
そして、その効用を伝えたいと思っている。
人を変えるきっかけづくりをしたいと思っている。
今日も穏やかな一日になりますように!
 
私たちトライアルサポーターは、
 
中小企業の経営者、個人事業主の支援をしています。
 

お気軽にお問い合わせください。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。